子育てパパ&ママ座談会
ここでは仕事と育児の両立に奮闘するパパ社員、ママ社員に集まってもらい、
「バランスの取り方」や「男性の育児参加」についてリアルな日常と会社員生活を語り合ってもらいました。
ガス製造・発電・エンジニアリング事業部
ガスエンジニアリング部 ICTソリューションチーム
子ども3人
京滋事業部 設備技術チーム
子ども2人
経営企画本部 財務部
子ども2人
Chapter 01 男性の育児参加を普通に
Q.まずは、男性の塚本さんにお聞きします。
育児休業を取られたきっかけは何ですか?
塚本 : ちょうど3人目の出産で、上2人の子どもの保育園の送り迎えがありましたので。1ヵ月間だけでしたが、産褥期(さんじょくき)だけでも妻をフォローしようと思いました。
内田 : 育児参加して良かったと思われる点は何ですか。
塚本 : 保育園のパパ友との異業種交流会です。いろいろな業種の方がおられますので、お話を聞かせていただくだけでも、新規サービスのアプリ開発のヒントになることがあります。お二人は、仕事と育児の両立に不安はありましたか?
内田 : 私は1回やってみよう!と。いい会社で、いい制度も整っているので、両立できないことはないだろうと思いました。実際は綱渡りの毎日ですけどね。
山本 : やってみるという気持ち、すごくいいと思います。私の前職でも、大阪ガスと同じで多くの女性が活躍されていて、結婚・出産後も働きつづけることは普通のことだと思っていました。
内田 : 男性も育児休業が取りやすいとか、環境って大事だと思います。
塚本 : 子どもが生まれたばかりの男性の後輩がいるのですが、 私を見て育児休業が取得しやすくなるかもしれませんね。育児よりも自分は働きたいと思う男性もいるかもしれませんが、選択肢が増えるのはいいことだと思います。
山本 : そういう考え方の人が増えて、男性でも育児休業を取得するのが珍しくなくなってきたら、いいですよね。
Q.育児や家事をしながら、日々の仕事で
成果を上げるために工夫されていることは?
塚本 : 育児や家事の分担の都合上、残業できない日もありますので、ルーティンやマニュアル化できる作業を切り分け自分でなければできない仕事に集中するようにしています。
山本 : 私は定時で帰れない時もあり、ベビーシッターさんを日頃から定期的にお願いしていますが、一番の依頼理由は業務量がピークを迎える決算対策です。そのピークに合わせていくのが会社から求められていることだと思いますので、ベビーシッターさんに助けてもらいながら与えられた業務と責任を果たしています。
内田 : 私は子どもがまだ小さく、とにかく熱を出すことが多いので病児保育を活用しています。復職当時は有休で対応していましたが、あまりの頻度に休んでばかりでは責務が果たせないと思い、病児保育の利用を始めました。いざ預けてみると適切な衛生管理のもと医療的ケアも充実していて、安心して預けることができました。結果的に仕事に集中でき、とても良かったです。
山本 : 財務部は、仕事と育児の両立にすごく理解があって、子どもの病気で急に休みを取ることになっても変な引け目を感じずに済んでいます。これが大阪ガスの雰囲気なのかな?と。みなさんのチームではどうですか?
塚本 : 問い合わせ対応などは急ぎのこともあるので、私が休む時は、ここを調べれば分かるとか、依頼先はここでお願いしますとか事前に伝えておくようにしています。みなさん協力的で、本当に助かっています。
内田 : 私のユニットは4人中2人が短時間勤務ということもあり、仕掛案件などは、誰でも一時対応できるよう、ユニット全体での情報共有を徹底しています。保育園送迎があるため普段は残業できないのですが、設計審査は受注型の業務なので帰る直前に出てくる物件もあります。これは、申し訳ないですが他のメンバーにお願いしています。
山本 : 両立するにあたって「やらないこと」「できないこと」があるということを自分で認識することは大事ですよね。家事の中で「ここは、やらない!」と整理すると気持ちが楽になります。
Chapter 02 自身のキャリアアップとも両立
Q.両立で多忙の毎日、自分の時間はお持ちですか。
山本 : 私は外部の研修を受講予定です。その日はファミリーサポートさんに子どものお世話をお願いして、外に勉強しに行く時間を持ちます。会社から受講費用のサポートもありキャリアアップのために受講を決めました。
内田 : 私も子どもがもう少し大きくなれば、自分の時間を増やしたいです。今はどうしても子ども中心の時間軸なので、子どものうち一人は夫に、もう一人は自分が連れて友達とランチやピクニックへ、と子どもの遊びと自分の予定をうまく合わせて息抜きしています。
塚本 : 私もいまは妻に一人ゆっくり休んでほしいので、休日は私が子どもを外に遊びに連れていくようにしています。妻は教員なので育休が終わって、復職し担任を持つようになればあまり休めないですから、私の両立スタイルも幾分変わるでしょうね。
内田 : 社内には子育てしながらMBA取得中という方もいますよね。子育てをしながらも、キャリアアップのために時間を割くというのは、すごいなと感心してしまいます。
Chapter 03 子育ては視野を広げるチャンス
Q.仕事と育児の両立をめざす後輩達へ、ぜひアドバイスを。
内田 : 人生100年時代、大阪ガスでも子育てや介護をしながら仕事をする人は増えています。両立する人の気持が分かる社員がたくさんいますので、一人で抱え込まずに周囲の人に相談してほしいですね。私もいずれはサポートする立場になりたいです。
塚本 : 大阪ガスでも育児にかかわる男性が増えつつあります。子育てをすることは、会社で得られる情報とは違う情報にたくさん触れる機会でもありますから、いろいろ吸収してください。視野が広がることは、仕事に何かしら生きてきます。
山本 : 働くうえで子どもがいることを「弱み」だと思わないでほしいです。育児休業や短時間勤務の取得に引け目を感じることもあるかもしれませんが、自分がしたいこと、会社が期待していること、それを実現するために何ができるかを考えて、一つずつ実践することが大切だと思います。