Daigasグループ“小さな灯”運動
災害被災地に対する支援
大規模災害が発生したとき、募金活動やボランティア活動を通じて災害被災地を支援しています
“小さな灯”運動による主な義援金・募金年表
2024年 | 令和6年能登半島豪雨災害 | 100万円 |
---|---|---|
令和6年能登半島地震 | 200万円 | |
2023年 | トルコ・シリア地震 | 60万円 |
2018年 | 平成30年7月豪雨災害 | 145万円 |
大阪府北部を震源とする地震 | 148万円 | |
2016年 | 熊本地震 | 711万円 |
2015年 | 城崎温泉火災 | 293万円 |
2013年 | 台風18号<京都府、京都市、滋賀県> | 300万円 |
2012年 | 京都府南部豪雨 | 100万円 |
2011年 | 台風12号<奈良県、和歌山県> | 280万円 |
東日本大震災 | 4,340万円 | |
2009年 | ハイチ地震 | 30万円 |
2008年 | ミャンマー(サイクロン)、中国四川省地震 | 60万円 |
2007年 | 能登半島地震、新潟県中部沖地震 | 50万円 |
2006年 | ジャワ島中部地震 | 30万円 |
2005年 | パキスタン北部地震 | 100万円 |
福岡県西方沖地震 | 30万円 | |
2004年 | スマトラ沖地震 | 498万円 |
新潟県中越地震・台風23号水害(豊岡市等) | 850万円 | |
新潟・福井水害 | 50万円 | |
2002年 | 法善寺横丁復興救援 | 1,560万円 |
2000年 | 鳥取県西部地震、三宅島噴火・地震 | 50万円 |
1999年 | トルコ地震、台湾地震 | 40万円 |
1996年 | ネパール子ども病院建設 | 380万円 |
1995年 | 阪神・淡路大震災 | 2,720万円 |
令和6年能登半島地震
(2024年5月)
被災地でのボランティア活動
大阪ボランティア協会とリンクアップフォーラム(PCLF)会員企業が主体となって被災地(中能登・七尾市)でのボランティア活動が実施され、Daigasグループから計5名が参加
-
1.日程・参加人数
・2024年5月24日(金)~26日(日) 現地活動2日間
※参加者:総勢20名
2.活動場所・活動内容
・石川県七尾市中島地区を中心とした地域
・被災者の支援活動(家屋の片付や清掃、家財の運び出し、瓦運び、足湯、サロン活動など) -
令和元年10月台風19号
(2019年11月、12月)
被災地でのボランティア活動
大阪ボランティア協会とリンクアップフォーラム(PCLF)会員企業が主体となって被災地(福島県いわき市)でのボランティア活動が実施され、Daigasグループから計6名が参加
-
1.日程・参加人数
・11月22日(金)~24日(日) 現地活動2日間【4名】
・12月13日(金)~15日(日) 現地活動2日間【2名】
※参加者:総勢40名 -
- 2.活動場所・活動内容
・福島県いわき市
・被災者の支援活動(家屋の片付けや清掃、家具の運び出しなど) -
平成30年7月豪雨(2018年9月)
募金活動
・ 義援金総額:1,446,224円
・寄贈先:日本赤十字社 723,112円
中央共同募金会 723,112円
被災地でのボランティア活動
大阪ボランティア協会とリンクアップフォーラム(PCLF)会員企業が主体となって被災地(広島)へのあいのりボランティアバスツアーが実施され、Daigasグループから10名が参加
-
1.日程・参加人数
・9月8日(土)~9日(日) 2日間 【10名】
※参加者:総勢50名
(Daigasグループの他、パナソニック、積水ハウス、田辺三菱製薬、大日本住友製薬、住友生命、大同生命、大阪ボランティア協会ほか) -
-
2.活動場所・活動内容
・広島県坂町
・坂町災害たすけあいセンターを通じて4つのグループに分かれ活動
(お寺の片付け、清掃、足湯、マッサージ活動、家屋の土砂掻き出し活動、生活物資の搬入など)
熊本地震(2016年7月)
被災地でのボランティア活動
大阪ボランティア協会とリンクアップフォーラム(PCLF)会員企業が主体となって熊本の被災地に向かうあいのりボランティアツアーが実施され、Daigasグループから、10名が参加
-
1.日程・参加人数
・2016/7/16(土)~17(日)2日間 ・【10名】
※参加者:総勢43名
(Daigasグループの他、積水ハウス、住友生命、大同生命、大阪ボランティア協会ほか)
-
2.活動場所・活動内容
・益城町総合体育館で、家具の組み立て作業
・菊池市内椎茸農家で、地震によって倒れた椎茸の原木を立て起こす作業
台風12号(2011年9月)
募金活動
・義援金総額:2,790,572円
・寄贈先:和歌山県 1,295,286円
奈良県 1,295,286円
大阪ボランティア協会 200,000円
<ボランティアバス参加費、協力費として>
ボランティア活動
大阪ボランティア協会が主催する那智、新宮(熊野川流域)方面 被災地支援ボランティアバスプログラムに、daigasグループから延べ15名が参加
-
1.日程・参加人数
第1回:9/23(金)【5名】
第2回:9/24(土)【2名】
第3回:10/8(土)【1名】
第4回:10/9(日)【2名】
第5回:10/12(水)【4名】
第6回:10/22(土)【1名】 -
- 2.活動場所・活動内容
・和歌山県新宮市熊野川町
・被災地の泥かきや瓦礫撤去、家屋の清掃等 -
東日本大震災(2011年3月)
募金活動
<第1回(4月末まで)>
・義援金総額:33,131,493円
・寄贈先:日本赤十字社 20,000,000円
中央共同募金会 7,131,493円
UIゼンセン同盟 6,000,000円
<第2回(10月末まで)>
・義援金総額:10,294,042円
・寄贈先:日本赤十字社 6,600,000円
中央共同募金会 2,839,042円
大阪ボランティア協会
855,000円
<ボランティアバス参加費、協力費として>
ボランティア活動
大阪ボランティア協会主催の被災地支援ボランティアバスプログラムが実施され、Daigasグループから延べ42名が参加
-
1.日程・参加人数
第1回:5/5(木)【3名】
第2回:6/10(金)【6名】
第3回:6/24(金)【9名】
第4回:7/8(金)【3名】
第5回:8/10(水)【3名】
第6回:8/19(金)【8名】
第7回:12/2(金)【10名】 -
-
2.活動場所・活動内容
・宮城県東松島市、気仙沼市
・泥かきや瓦礫撤去、仮設住宅での生活支援など -
阪神・淡路大震災
(1995年1月)
- 義援金募集
・OB会からの約880万円を含む合計2,720万円の見舞金として寄付
炊き出しボランティア「TONVO活動」
・豚汁などの炊き出しボランティア延べ520人参加
・豚汁34,000食、しょうが湯4,200杯 -