燃料電池
固体高分子形燃料電池(PEFC)システム
燃料電池の種類
燃料電池は、電解質(燃料極と空気極を隔てているもの)や作動温度によってさまざまな種類に分けられます。

大阪ガスの家庭用燃料電池コージェネレーションシステムでは「エネファーム」は固体高分子形燃料電池(PEFC)、「エネファーム type S」は固体酸化物形燃料電池(SOFC)を採用しています。
燃料電池コージェネレーションシステムの構成図と装置について

構成装置と機能について
①燃料改質装置
天然ガスから水素を取り出します。
■燃料改質装置とは
燃料改質装置では都市ガスの主成分であるメタン(CH4)を改質器で化学反応させて、燃料電池の燃料である水素(H2)を作ります。

※都市ガスは供給する際に原料である天然ガスに、保安上の目的で硫黄成分の含まれる付臭剤を加えています。
②セルスタック
水素と空気中の酸素を使って直流電気を発生させます。
■セル単体による発電
PEFCを実際に発電してみると、数百mVの電圧を得ることができます。

■セルスタックによる発電
セル単体での発電では、家庭用に使うには電圧があまりにも小さすぎるため、商品に使う電池は一個の電池(セル単体)を何十枚も重ね合わせて大きな電圧を得ています。(これをセルスタックといいます)

③インバータ
発生した直流電気を家庭で使う交流に変換します。
④熱回収装置
セルスタックや燃料改質装置から熱を回収し、温水をつくります。
⑤貯湯タンク
回収したお湯をためておき、給湯・暖房需要がある時に供給します。
⑥バックアップ熱源機
貯湯タンク内の温水で足りない場合、ガスでお湯を沸かします。
関連コンテンツ
TAG SEARCH
キーワードで探す
知られざる技術
追求する
知的財産状況
- 家庭用ガス機器を
さらに進化させる -
家庭用ガス機器を
さらに進化させる 給湯・暖房・乾燥 調理 スマート機器 燃料電池
- 業務用・産業用ガス機器を
さらに進化させる -
業務用・産業用ガス機器を
さらに進化させる コージェネレーション 空調・厨房 バイオ・水処理 工業炉・バーナ エネルギーマネジメント・IoT
- ガス製造の安全・経済性を
向上させる -
ガス製造の安全・経済性を
向上させる 冷熱利用 プラントマテリアル 発電技術
追求する
- 先進的な取り組みで
次世代を創っていく -
先進的な取り組みで
次世代を創っていく 材料開発 計測 シミュレーション・データ分析 フードサイエンス 材料評価
- 環境・脱炭素社会の
実現に貢献する -
環境・脱炭素社会の
実現に貢献する メタネーション 水素・アンモニア バイオガス エネルギーマネジメント 再生可能エネルギー
知的財産状況
- グループ会社の技術
- 株式会社 KRI 大阪ガスケミカルグループ オージス総研グループ